新レイアウトルーム![]() ローカル線の終着駅です。1番右にホーム、留置線が3線あり有効長は8両です。 奥の機回線の横には旧レイアウトから転用したターンテーブルがあります。 2021/9/5 ![]() 大外の盲腸ローカル線にある、餘部鉄橋をイメージした鉄橋が完成しました。 下のループ線の写真の奥側に位置しています。鉄橋は幾つかありますが、この鉄橋は撮影スポットの一つになります。 2021/1/1 ![]() ループ線の線路敷設がほぼ完了しました。手前側、路盤が白い部分はいずれ山の中となる予定です。 ループ線上手前キハ80が試験走行用に1両置いてありますが、その対比からループ線の雄大さを感じ取っていただけると思います。 その手前オハネ25が置いてある線は本線、そこをオーバークロスしている線路がローカル線 (右側は途中スイッチバック駅がある盲腸線)となっています。 ![]() 2020/11/30 新型コロナウィルスに関する緊急事態宣言が発令され、レイアウトを休業している間は 新レイアウトルームにこもりっきりでした。順調に進んではいますが、広さ故全体的に 見ればまだまだといった状況です。まだはっきりと見通せない状況ですが引き続き頑張って 参ります。 ループ線の線路敷設が完了し試験走行しました。 勾配は平均9‰に抑え、当方所有の蒸気機関車の中で一番非力かと思われる天賞堂製C55 1号 機でフジモデル製ブラス客車4両(プラ客車で8両)を牽引出来ました。 天賞堂製9600(九州型)でブラス客車5両、同C58(北海道型)でブラス客車9両 牽引出来ました。天賞堂製の蒸気機関車は見掛けで牽引力はわかりません。 2020/5/28 新レイアウトの建物は2019/11/30に完成しました。 新たな場所は、都道府県魅力度ランキングで7年連続最下位となった県ですが、新たな魅力を 発信できるよう努力して行きます。詳しい立地は完成間じかにお知らせいたします。 ![]() 新築祝いに胡蝶蘭をいただきました。 玄関には開運号のヘッドマーク行灯を掲げて います。45年ほど前縁あって京成電鉄から 購入したもので、やっと日の目を見ること が出来ました。 ![]() ![]() ![]() 昼光色状態 白色状態 電球色状態 レイアウトスペースは 18,000×9,000(MM)、 中に柱は一切ない構造のためとても広く感じ、 照明はすべてLEDで調光・調色も出来きますので様々なシーンを演出でき、車両の室内灯も 映えると思います。 |